2018年 09月 21日
夏休みの絵日記を、今頃・・・ <その1> |
8月18日(土)晴れ




<お弁当> バスでの移動中には、ハマグリ弁当。おいしかったです。 
<月待ちの滝> 濡れずに裏側に入れます。 
<龍門の滝> こちらの滝は、なかなか壮観でした。 高いところから遠目に眺めているこの感じがなかなかよくて、 結局、傍には行かず。 
<大谷寺・大谷磨崖仏> 中が撮影禁止だったのが残念ですが、自然の崖に彫られた仏像群は圧巻。 

<大谷資料館> 個人的にはここが今回のメインでした。 想像していたよりも観光スポットとしての体裁が整えられていて、 現場らしい生々しさは、もうあまり感じられませんが
広い! とにかく広い!
しかも、灯りはあっても仄暗く、ひんやりと鎮まっている。 普段このような空間に身を置くことはないので まさに非日常の体験でした。 念願叶って行くことができて、本当によかったです。 








今日は待ちに待った、バス遠足の日。
7時半に新宿集合の日帰りバスツアーに参加するため、
始発の上り電車に乗りました。
今回のツアーは茨城・栃木の「神秘的すぎる絶景パワースポットめぐり」
(ってなんかスゴいけど、旅行社がつけたツアー名ですっ!)なので、
茨城在住の私は、結局、来た道を引き返すような旅になるわけですが
車の運転が苦手で、県内でも遠くまでは自力で行けないものだから
バスツアーのお世話になるしかないな、と。
今回も友だちが見つけてくれたツアーですが、
これまでなかなか行けなかった県北方面の素敵な場所にも
いろいろ連れて行ってもらえて、
魅力度ランキング最下位を誇る茨城の
隠れた魅力を再発見させてもらった形になりました。
<御岩神社>


















by immigrant-photo
| 2018-09-21 08:14
| wanderings
|
Comments(0)