2014年 11月 08日
昨日のお出かけ |

つくば市・ノバホールにコンサートを聴きに行きました。
声楽家の阿部理香さんにお誘い頂いたのですが、
娘の学校に講師としていらしている方もたくさん出演される
というので、娘と二人で行ってみました。
お手伝いや勉強のため、娘の学校の生徒さんがたくさん来ていました。
阿部さんのコンサートには、何度かお邪魔していますが
こんなに大きなホールで聴くには初めてでした。
サロンコンサートの近しさとはひと味違う
広がりと奥行きのあるペルゴレージ「スターバトマーテル」には
信仰をもたない私でも、敬虔な気持ちになりました。
この歌曲の伴奏ではバロック調の調律で厳かで高貴な感じの
演奏を聴かせてくれた弦楽アンサンブルチームですが、
プログラム後半に再登場したときには大変身。
現代の調律でドヴォルザーク「アメリカ」を
伸びやかできびきびと、躍動感いっぱいに演奏して聴衆を驚かせました。
邦楽でも、琴の現代曲などなかなか聴く機会がないような
演奏を聴くことができたうえ、昨日が初演の曲もあったりして
全体に大変充実した内容でしたが、
そのブログラムの最後を飾ったのがピアノ2台を使った連弾
ラフマニノフ「パガニーニの主題によるラプソディ」。
4名による連弾というのを私は初めてみたので
まずは絵的に、これはえらいことになりそうだという
予感はあったわけですが、いや、ホント凄まじいほどの演奏でした。
同じぐらいすごい力量を持ったピアニストが
4名ちゃんと揃っていないと演奏が成り立たないような曲でしたが
いずれ劣らぬ力のこもった演奏に、時を忘れて聴き入りました。
そんなこんなで、かなり一生懸命聴いたので
帰宅したときにはどっと疲れがでて
昨夜は、ブログも書かずに寝てしまったのでした。
今日は、ちょっとのんびり過ごそうかと。
阿部さんのコンサートには、何度かお邪魔していますが
こんなに大きなホールで聴くには初めてでした。
サロンコンサートの近しさとはひと味違う
広がりと奥行きのあるペルゴレージ「スターバトマーテル」には
信仰をもたない私でも、敬虔な気持ちになりました。
この歌曲の伴奏ではバロック調の調律で厳かで高貴な感じの
演奏を聴かせてくれた弦楽アンサンブルチームですが、
プログラム後半に再登場したときには大変身。
現代の調律でドヴォルザーク「アメリカ」を
伸びやかできびきびと、躍動感いっぱいに演奏して聴衆を驚かせました。
邦楽でも、琴の現代曲などなかなか聴く機会がないような
演奏を聴くことができたうえ、昨日が初演の曲もあったりして
全体に大変充実した内容でしたが、
そのブログラムの最後を飾ったのがピアノ2台を使った連弾
ラフマニノフ「パガニーニの主題によるラプソディ」。
4名による連弾というのを私は初めてみたので
まずは絵的に、これはえらいことになりそうだという
予感はあったわけですが、いや、ホント凄まじいほどの演奏でした。
同じぐらいすごい力量を持ったピアニストが
4名ちゃんと揃っていないと演奏が成り立たないような曲でしたが
いずれ劣らぬ力のこもった演奏に、時を忘れて聴き入りました。
そんなこんなで、かなり一生懸命聴いたので
帰宅したときにはどっと疲れがでて
昨夜は、ブログも書かずに寝てしまったのでした。
今日は、ちょっとのんびり過ごそうかと。
by immigrant-photo
| 2014-11-08 10:30
| 音楽