2013年 04月 28日
三者三様 |
発表会での演奏の参考にするために、3枚だけだけどCDを購入。
せっかくなので私も、娘と一緒に聴いてみた。
私はこれまであまり音楽を聴いたことがなかったので
今さらながら、三者三様の表現にびっくりした次第。
同じ楽譜を弾いているのに、こんなに違うなんておもしろい。。。
感想を写真で表現すれば、こんな感じかな〜。
フジコ・ヘミング

弾き方は激しいけれど、どこか田舎家の暖炉のような
懐かしいあたたかさを感じる音。
そういう意味で女性らしさを感じる演奏だった。
ウラディーミル・ホロヴィッツ

あの「別れの曲」を、こんなにも凄まじく演奏することができるのかと
心底度肝を抜かれた。まさにデモーニッシュ。
特に中盤の和音が連続するところは、凄すぎて心がゾワゾワする。
以上、あくまで褒め言葉です。
ウラディーミル・アシュケナージ

やわらかで美しく、いかにもなショパンのイメージ。
誰でも安心してゆったりした気分で楽しむことができる演奏。
せっかくなので私も、娘と一緒に聴いてみた。
私はこれまであまり音楽を聴いたことがなかったので
今さらながら、三者三様の表現にびっくりした次第。
同じ楽譜を弾いているのに、こんなに違うなんておもしろい。。。
感想を写真で表現すれば、こんな感じかな〜。
フジコ・ヘミング

懐かしいあたたかさを感じる音。
そういう意味で女性らしさを感じる演奏だった。
ウラディーミル・ホロヴィッツ

心底度肝を抜かれた。まさにデモーニッシュ。
特に中盤の和音が連続するところは、凄すぎて心がゾワゾワする。
以上、あくまで褒め言葉です。
ウラディーミル・アシュケナージ

誰でも安心してゆったりした気分で楽しむことができる演奏。
by immigrant-photo
| 2013-04-28 22:44
| 音楽