2010年 10月 12日
デビュー戦 |
実は、一昨日10月10日(日)大安の日、私は初めて
一人でスナップ撮影を担当させていただきました。
いわば、デビュー戦です。
元々16日(土)から独り立ちの予定だったのですが、
「10日のスナップ撮影、入ってみませんか?」
と急にお話をいただき、不安は多々あるものの
それは16日からでも一緒だからと半ば無理矢理自分を言いくるめて、
勢いでお受けしてしまったのでした。
挙式が夕方からだったので、大の苦手のストロボが必須。
披露宴会場も、たまたま研修中に一度も入ったことのないお部屋ということで
メールで先輩にアドバイスをいただいたりしながら自分なりに準備をして
いよいよ迎えた当日は、前日からの雨も昼過ぎには上がり、その後は暑いぐらいの陽気。
何だか幸先がいいじゃないかとちょっと嬉しくなって、
水戸駅から式場へと歩く道すがら携帯で撮ったのが、昨日アップした写真です。
この日は5組の挙式があり、私が入らせていただいたのはその最後の組でした。
本当に親しい方々だけのこじんまりした式で、
披露宴も、華々しいイベントよりはご列席の方々との語らいを大切にしたような
とても大人っぽく、あたたかみのある内容でした。
研修も含め、これまでいくつもの式を見せていただいてつくづく思うのですが、
結婚式は、お二人やそのご家族にとってたった1日の特別な日です。
ではあるのですがしかし、
一方で、「結婚式」という1日は決して日常から切り離されて存在するのではなく
あくまでお二人がそれぞれのご家族と過ごしてこられた “これまで” から
お二人で紡いでいかれる “これから” への流れの中にあるのだなぁ、と。
ケーキカットやキャンドルサービス、花束贈呈等々、
お定まりのイベントの中にもそれぞれのご家族らしさが感じられる・・・
そんな写真が撮れるようになりたいと、あらためて強く思ったデビュー戦でした。

とはいえ、肝心の写真の出来の方は相変わらず反省だらけで(泣)
哀しいかな、先ずはマトモな写真が撮れるようになることを
当面の目標とせざるをえないというのが現実です。
しかし道が遠ければ遠いほど、志は高く持たなくては・・・ね。
というわけで、挫けずがんばろ~。
一人でスナップ撮影を担当させていただきました。
いわば、デビュー戦です。
元々16日(土)から独り立ちの予定だったのですが、
「10日のスナップ撮影、入ってみませんか?」
と急にお話をいただき、不安は多々あるものの
それは16日からでも一緒だからと半ば無理矢理自分を言いくるめて、
勢いでお受けしてしまったのでした。
挙式が夕方からだったので、大の苦手のストロボが必須。
披露宴会場も、たまたま研修中に一度も入ったことのないお部屋ということで
メールで先輩にアドバイスをいただいたりしながら自分なりに準備をして
いよいよ迎えた当日は、前日からの雨も昼過ぎには上がり、その後は暑いぐらいの陽気。
何だか幸先がいいじゃないかとちょっと嬉しくなって、
水戸駅から式場へと歩く道すがら携帯で撮ったのが、昨日アップした写真です。
この日は5組の挙式があり、私が入らせていただいたのはその最後の組でした。
本当に親しい方々だけのこじんまりした式で、
披露宴も、華々しいイベントよりはご列席の方々との語らいを大切にしたような
とても大人っぽく、あたたかみのある内容でした。
研修も含め、これまでいくつもの式を見せていただいてつくづく思うのですが、
結婚式は、お二人やそのご家族にとってたった1日の特別な日です。
ではあるのですがしかし、
一方で、「結婚式」という1日は決して日常から切り離されて存在するのではなく
あくまでお二人がそれぞれのご家族と過ごしてこられた “これまで” から
お二人で紡いでいかれる “これから” への流れの中にあるのだなぁ、と。
ケーキカットやキャンドルサービス、花束贈呈等々、
お定まりのイベントの中にもそれぞれのご家族らしさが感じられる・・・
そんな写真が撮れるようになりたいと、あらためて強く思ったデビュー戦でした。

とはいえ、肝心の写真の出来の方は相変わらず反省だらけで(泣)
哀しいかな、先ずはマトモな写真が撮れるようになることを
当面の目標とせざるをえないというのが現実です。
しかし道が遠ければ遠いほど、志は高く持たなくては・・・ね。
というわけで、挫けずがんばろ~。
by immigrant-photo
| 2010-10-12 11:36
| will